蔓延防止措置が延長になる等、まだまだ落ち着かない日々が続いておりますが、卒業式当日のご予約を頂戴しております。ありがとうございます。
2/19現在ご予約状況
3月18日(金)
5:00〜 神奈川県厚木市
6:30〜 神奈川県横浜市金沢区
3月25日(金)
4:00〜 東京都東久留米市
5:00〜 東京都東村山市
6:00〜 東京都国立市
小学校の登校時間の都合で7:30までの仕上がりをご希望される方がほとんどのため、それに間に合う時間帯はほぼ埋まっております。
当然のことながらお客様間の移動時間も発生致しますので、ごく近隣にお住まいの方であれば両日ともお受けできるかなと思いますので、まずはお問い合わせ頂けたらと思います。
また、入学式のご予約も入り始めておりますので、ご予約はお早目にお願い致します。
皆様方にはお変わりありませんでしょうか。
何度目かの緊急事態宣言が延長されております。着付教室 結∞華では
- 着付教室は基本的にお休みとなります。但しマネキン(ボディ)を使った他装レッスンは一定の距離を取りやすいため、ご希望があればお受け致します。
- 出張着付は、従来通りお受け致します。但し、換気やマスクの着用など基本的な感染対策をお願いできる場合、且つ体調に問題がない場合のみと致します。
ご面倒をおかけいたしますが、ご理解の程お願い致します。
ご不明な点があれば、ご遠慮なくお問い合わせください。
お問い合わせはこちらのフォームから、または tacokarakusa.kimono★gmail.com (★を@に変えてください) よりご連絡ください。
- 着物
- 帯(袴の場合は袴下帯または半幅帯)
- 長襦袢または二部式襦袢(必ず半襟が付いていること)
- 袴
- 襟芯
- 帯揚
- 帯締
- (着物が色無地、訪問着の場合好みで)伊達襟+あればコーリンベルト1本
- 腰紐4本〜
- 伊達締1〜2本
- 帯枕(ガーゼをかけておいてください。医療用のものが薄手で良いです)
- 帯板1枚
- 三重仮紐1本
- 肌襦袢と裾除け、または着物スリップ
- 和装ブラ、またはスポーツブラやブラトップなどワイヤーがないもの
- タオル3〜4枚(粗品でいただくような、薄手のもの)
- 足袋(特にお茶会や天気が悪い際にはもう一足または足袋カバーもご用意されると良いです)(袴の場合でブーツを履くときはタイツやソックスでもOK)
- 草履(袴の場合はブーツでもOK)
- バッグ
- 道行や道中着など羽織るもの(汚れ防止を兼ねて、本来は一年中その季節にあったものを羽織ります。特にお茶会の際はお召しになった方が良いです。または大判のストールがあると良いです)
- 末広(留袖の時は必須、それ以外はお好みで)
- 袴のときは、11〜13は不要です。
- 袴以外の着物をお召しのときで、振袖のような帯結びをしない場合、13は不要です。
- 袴を履かない場合、4は不要です。
- 留袖、喪服の際は、3、9、10(、12)は白いものをご用意ください。
- 前日までに、全てタグなどは外し、袋から出してすぐに使えるようにしておいてください。
- 着物と襦袢のサイズが合っていることをご確認ください。
- 着物はかなり融通が効くとはいえ、大きく体型が変わっていると前がはだけやすくなるなど着心地が変わります。誂えた時より体型が変わっている場合は事前にお知らせください。
何かわからないことがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください。
キャンセル・変更は作業日時の7日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルは、当初のご予約作業日48時間前までは、予約金額の50%、ご予約作業日48時間〜24時間前までは80%、それ以降は100%のキャンセル料が発生致します。 (例:ご予約が1月15日6時からの場合・・・1月13日5時59分までのご連絡 ・50%、1月13日6時〜1月14日5時59分までのご連絡・80%)
但し、成人式や卒業・入学式シーズンである3〜4月など繁忙期は、ご予約作業日前月同日より50%、7日前より80%、48時間前より100%のキャンセル料が発生致します。先着順にご予約成立となりますため、ご予約をお受けしたことにより同じ日時をご希望の他のお客様をお断りしております。スケジュールを充分ご確認いただいた上でお申し込みいただけますようお願い致します。 (例:ご予約が1月15日6時からの場合・・・前年12月15日5時59分までのご連絡 ・50%、12月15日6時〜1月8日5時59分までのご連絡・80%)
日時の変更に関しましては、できる限り対応させていただきますが、既に予約が入っている場合などお受けできない場合がございます。その場合もキャンセル料は発生致しますので、ご了承ください。
できる限りの対策はしておりますが、ご予約当日が台風や豪雪など極端な悪天候が予想され移動に危険を伴う可能性がある場合は、判明した時点でご連絡致しますのでご相談の上作業を行うか否かを決定致します。この場合のキャンセル料は無料です。お客様が作業を希望され、前・後泊が必要になるなど、発生する料金は全額お客様負担となります。
ご予約時にお振込いただきました料金は、上記キャンセル料と振込手数料を差し引いた金額を、後日お客様ご指定の口座宛にお振込いたします。
紬・小紋・色無地・訪問着・留袖・七五三・袴(性別年齢問わず) |
¥12000(*1) |
振袖 |
¥20000 |
浴衣(2名様以上1名様につき) |
¥5000(*2) |
喪服 |
¥11000 |
ご予約確定より7日以内に、当方指定の口座宛にお振込頂いております。
- 上記料金は着付代の他、交通費、出張手数料を含みます。早朝・深夜料金はありません。
- 小田急江の島線長後駅を起点に、作業場所が半径50Kmを超える場合、10Km範囲毎に¥1000追加となります。但し90Km以遠は別途ご相談ください。
- 別途、お客様宅敷地内の駐車場のご用意、またはコインパーキング代実費をご負担いただきます。(路上駐車は固くお断りいたします)
- 半襟が付いていない場合、別途半襟代実費及び取付工賃¥2000がかかります(繁忙期は対応できない場合があります。所要時間+20~30分)。
- 必要な小物が不足している場合のお買取品代は別途実費となります。
- 撮影時など、アテンドが必要な場合や終了時まで待機が必要となった場合は、別途費用が発生致します(着付完了時よりカウントして¥2000/h)。
- *1 七五三の七歳女児で作り帯以外は振袖に準じた金額となります。
- *2 1名様でお申し込みの場合、別途実費交通費が発生します。
緑:半径50Km 東京、神奈川全域、千葉、埼玉、山梨一部地域
黄:半径60Km 表示価格+¥1000
水:半径70Km 表示価格+¥2000
青:半径80Km 表示価格+¥3000
ピンク:半径90Km 表示価格+¥4000
2021年4月現在
キャンセルに関する規定はこちら
仕立て直しやサイズ直し、お手入れのご相談、新規に誂える際のアドバイス、お手入れなど、着物に関することで困ったら、まずはご連絡ください。
私自身が実際に利用して良かったと思える店舗、和裁士をご紹介いたします。
大手着付教室と違い、特定のメーカーや問屋など業者との提携をしておりませんので、斡旋販売によって利益を得ることはしておりません。
そのため、中立的な立場でご紹介させていただくことができます。
また、頂き物やお身内からのお下がりでいただいたは良いものの、片付けたくても大量にあり過ぎて手に負えない・・・などという時にもご相談ください。
状態やサイズ、お客様のお好みなどから総合的・客観的に判断し、選別のお手伝いをさせていただきます。その上で、仕立て直す、売却する、譲渡するなどアドバイスをさせていただきます。
料金目安:往復移動時間を含み1時間¥2000
お問い合わせ
小田急江の島線長後駅すぐにある小さな教室で、またはお客様のご希望の場所で随時開催いたします。
初心者から経験者まで、目標に応じてカリキュラムを組んでのお稽古はもちろん、帯だけ・帯揚げだけなど的を絞ったお稽古もできます。
自分で着るのではなく、「着せてあげる」ためのお稽古もできます(他装レッスン)。
卒業式に袴を着せてあげたい、成人式に振袖を着せてあげたい・・・親御様が着せてあげた思い出はお子様にとって格別のものとなることでしょう。美容師さんなど業務で必要となる方へのレッスンも可能です。
料金表
お問い合わせ
一般社団法人 伝統色彩士協会 認定講師として「和のパーソナルカラー診断」を行っております。
草木染を元に協会オリジナルで染めた正絹のドレープを用い、お客様に似合う色を選んでいきます。
似合う色を知ることによって、お客様の魅力を一層引き立てます。お手持ちの着物の中に似合わない色がある場合はどうしたらよいかのアドバイスもございます。
似合う色を知っていることで、店舗でのお買い物時はもちろん、通販やネットオークションなど現物を合わせて選ぶことが難しい場合にも便利とのお声もございます。
特に振袖のように、気軽に何枚も購入する機会のないお召し物を選ばれる際には、特にご利用いただきたい診断でございます。
個人でのご利用はもちろん、呉服店様での販促イベント、着物イベントに出店しての診断も行なっており、ご好評いただいております。
毎年秋に長野県上田市で開催されております「キモノマルシェ」では受付開始と同時に全枠ご予約済みとなる人気の診断となっております。
浴衣診断、男性着物診断も受付開始し、性別にかかわらずご利用いただけるようになりました。
料金表
お問い合わせ